こんにちはSATOです。
10月になり緊急事態宣言も解除されました。学校については、すぐに全ての高校が通常授業に戻るようではありませんが、日常生活も含め早くコロナ以前の生活が戻ってきて欲しいと思います。
指定校推薦は校内選考に通れば100%合格⁉
前回速報した通り、今年は志望者全員が校内選考を取ることができました。生徒も保護者の皆さんも、一安心といったところでしょうか。ただし、ずいぶんと以前の話ですが、校内選考を通っても入学できなかった生徒の話を聞いたことがあります。教学舎の生徒ではありませんが、「100%ではないんだな」と怖くなった記憶があります。特に、入学者の学力を重視するようになってきている昨年からは、生徒に「アルバイトや教習所は少なくとも試験を受けてからにしよう」と伝えています。
高校によって校内選考の仕方は異なる
さて、校内選考は高校によって形式が異なります。秦野高校や伊志田高校のように第2志望まで記入できるパターンもあれば、1校しか書けない高校もあります。一般選抜まで頑張る気持ちのある高校生は志望校のレベルを下げることはありませんが、不安が先行する生徒はどうしても安全な大学を選びがちになります。今年の傾向として、複数の高校で中堅から上位校まで希望者がいなかった大学も多くあったと聞いています。ただし、2次募集もありますので、最終的には例年に近い人数が指定校の制度を使って進学を決めることになるとは思われます。
[小論文やプレゼン、面接] 試験日までにすることがたくさんある
もちろんのことですが、校内選考が終わったからといって、すぐに合格というわけではありません。総合型や公募制では当然ですが、指定校推薦も昨年から学力検査が必須となり、小論文の課題を課す大学が非常に多くなってきています。同時に、オンラインも含め面接試験も決して簡単なものではないと考え、準備してほしいと思います。実際に、小論文や面接の指導をしていると「原稿用紙の使い方が分からない」「敬語を使えない面接」など様々な問題が毎年のように出てきます。社会的な知識も「コロナ対策」「SNSの誹謗中傷」「オリンピック」「総裁選」「リモート」というように、知っておかなければならないことが多くあります。このような試験に関して全く対応ができなければ、必ず合格できるほど大学入試は簡単なものではありません。合格証書が届くまでが入試です!保護者の方々も進学後の学習を意識させるアドバイスをして欲しいと思います。
受験生はラストスパートを!
そして、おそらく校内選考をパスした友達たちの喧騒の中、一般選抜を目指す高校生は今すぐに長めのラストスパートに突入です。過去問題への取り組みや弱点の補強などすべきことは、まだまだたくさん残っています。年内及び共通テストまでの学習計画、出願要項の入手など勉強以外の必要事項も忘れないようにして下さい。