受験情報– category –
-
高1生が今「ガチ勉」した方が良いワケ
塾で勉強するということ 教学舎では今週から定期試験対策授業がはじまります。今までの経験上、今回のテストは本当に大切です。特に新高1生にとっては、新たな環境でのポジションを決める試験です。ただ「何となく」受けるのでなく、目的をもって勉強に取... -
新高1生の勉強法
高校でのテストの状況 こんにちは運営責任者のマツダです。 新学期が始まり3週間がたちました、気が付けば定期試験まで3週間程度です。教学舎の近隣の高校では、秦野高校は5月13日(火)から(1年生は5月14日から)、秦野曽屋高校は5月21日(水)から定... -
大学受験に英検は何級が必要なのか?
4月15日(火)のYutubeライブで話題とした、大学受験における英検利用についてまとめてみました。対象とした大学は小田急沿線の大学や今まで受験者が多かった大学になります。 東京都市大学の場合 一般選抜(前期・中期) 得点換算(高得点の方を採用) 準... -
教学舎の合格実績①
学校推薦型・総合型編 指定校推薦 工学院大学 工学部 機械工学科秦野高校出身 東海大学 医学部 看護学科秦野高校出身 東京医療学院大学 リハビリテーション学科秦野曽屋高校出身 東京工科大学 応用生物学部秦野高校出身 明治大学 理工学部 機械情報工学科... -
11月19日(火)の授業
こんにちは運営責任のマツダです。 毎週火曜日にマツダとサトウで地域の受験情報を配信するためにYoutube liveを始めています。 https://www.youtube.com/watch?v=lmSBJ7cQxs0&t=1069s アーカイブ配信もありますので、生配信の時間に間に合わない場合... -
10月5日(土)の授業
授業報告 高3大学受験講座 <受験数学> 授業内容:数Ⅱ演習 宿題:プリント 次回授業:10月12日(土) 高2秦高クラス <数学> 授業内容:漸化式 宿題:なし 次回:10月8日(火)13:30~15:30 9/7分振替 新規入会者を募集してい... -
【過去の記事から】数学の勉強法③
【2020年3月21日の記事より】 高校生が定期テストで高得点を取るために… 「数学のテストの前日は何を勉強すればいいですか?」 まずは、提出期限のある課題などがあれば、それを確実に終わらせること。期限後の提出、ましてや未提出は絶対に避けま... -
【過去の記事から】数学の勉強法②
2020年2月21日の記事より 高校生が定期テストで高得点を取るために 数学編② 高校生の皆さん、楽しく勉強していますか? 勉強方法を紹介する記事はたくさんありますが、本ブログは「高校生が定期テストで高得点を取るための勉強方法」に特化した内容で更新... -
【過去の記事から】数学の勉強法①
2020年2月8日の記事より 高校生が定期テストで高得点を取るために 数学編① 高校生の皆さん、楽しく勉強してますか? 勉強方法を紹介する記事はたくさんありますが、本ブログは「高校生が定期テストで高得点を取るための勉強方法」に特化した内容で更新し... -
【過去の記事から】学部学科の決め方(理系編)
2020年2月26日の記事から 学部学科の決め方(理系) 2月28日は、神奈川県の公立高校の合格発表があります。発表を待つ中学3年生の気持ちは様々だと思いますが、合格後は例外なく高校からの課題が出されます。これらの提出やその後に行われる最初のテストは...