教学舎– category –
-
「英検対策」直前1週間で何をする?
こんにちは! SATOです。新年最初の投稿がずいぶんと遅くなってしまいました。 共通テストは明日から‼ いよいよ明日は共通テスト本番です。共通一次の頃からですが、今年もかなり冷え込みそうですね。体調に気を付けて、全力で臨んで欲しいと思い... -
結果を出す勉強法 秦野高校1年生編
こんにちは!サトウです。 さて、今週は前回に引き続き、中間テストの結果報告です。今回お知らせするのは秦野高校1年生です。 前回までの反省点 今年度の秦野高校1年生は、5月テスト(1学期中間テスト)までは緊急事態宣言の中の制約により、しっかり... -
結果を出す勉強法 秦野高校2年生編
こんにちは!佐藤です。 今回は塾生以外の一般の方を想定して、教学舎のテスト対策の取り組みとその結果をお伝えします。今回は既に学年順位や偏差値が発表されている、秦野高校の2年生になります。 夏休みからの学習成果が出ている生徒も多く、全体的に... -
校内選考に通れば100%合格⁉
こんにちはSATOです。 10月になり緊急事態宣言も解除されました。学校については、すぐに全ての高校が通常授業に戻るようではありませんが、日常生活も含め早くコロナ以前の生活が戻ってきて欲しいと思います。 指定校推薦は校内選考に通れば100%合格... -
地元の東海大学が大きく変わります
こんにちは。SATOです。 9月も最終週を迎え、今年度の指定校型推薦の校内選考が各高校で行われ、無事全員が選考を通過することができました。これに関しては、後日詳しくお話ししたいと思います。 さて、今回は、地元大学である東海大学の「日本まるごと学... -
模擬試験の活用法
こんにちは!SATOです。 2学期が始まり、少し経ってしまいましたが、この間に、指定校推薦の校内選考が実施され、徐々に結果が出てきています。しかし、緊急事態宣言の中、登校も限られているため、どの学年の生徒も「よし新学期だ。がんばろう!」という... -
夏期講習中の勉強方法
こんにちは!SATOです。 『Tokyo Olympic 2021』が始まりました。東京は緊急事態宣言の中、世界中の注目を集めていますが、このまま大きな問題が起きることなく無事に大会を終えられるよう祈りたいと思います。 さて、今回は夏期講習期間中の学習について... -
夏休みの勉強の前に…スラッシュリーディングを活用するには
こんにちは!SATOです。 1学期が終わり、2期生の高校以外は、通知表が出されたと思います。1年生は高校で初めての成績ですので、中学時代と比べて全く違った成績になっているかもしれません。気の緩みやすい2年生は、今回の成績を次に活かせるようじっくり... -
『英語表現』の勉強方法
こんにちはSATOです。 期末テストまで1週間を切った高校が多くなってきました。対策勉強は順調にはかどっているでしょうか。 『英語表現』の勉強は英文法の理解と演習 今回は、定期テストへ向けての勉強方法、「英語表現」編です。最近では、1年生で「英語... -
もうすぐ期末テスト!『コミュ英』の勉強方法は⁉
(こちらは過去の記事になります) こんにちはSATOです。 さあ、期末テストが近づいてきました。 中間テストの反省を活かして早めに対策学習を始めていきましょう。 『コミュニケーション英語』の勉強は本文和訳から まずは、『コミュニケーション英語』の...