伊志田高校– tag –
-
国公立大学の公募推薦は一般選抜の一つの手段
こんにちはSATOです。 今回は、学校推薦型選抜の中で公募推薦(国公立大学)についてお話していきたいと思います。 国公立大学の推薦入試は複雑⁉ 公募推薦の中で、国公立大学については様々な条件が付随しているにもかかわらず、倍率は2~7倍の倍... -
よく頑張りました ー 中間テスト結果
こんにちはSATOです。 中間テストの結果が出ました。今回は、1・2年生のテスト結果を中心に振り返ってみます。今回のテストでは、塾生平均が学年平均を10点以上超えているクラスが多くありました。 塾生平均が平均点を13点以上超えているクラスがたくさん ... -
『予習』って何するの?
こんにちはSATOです。 前回と同じく受験生に向けてのお話です。もちろん、1・2年生の学習にも通じるお話ですので、最後まで読んでみてください。 1・2年生の予習は「分からない箇所を見つけておく」こと 「予習」が大事だと言われるようになったのは、高校... -
『学校教材』だけでも大学受験に受かる!
こんにちはSATOです。 一部の高校を除いて、中間テストが終了しました。学年が変わったことで、テスト問題に変化があった人もいると思いますが、しっかりと反省して、次のテストに活かしていきましょう。 「学校の勉強」だけでも大学に受かるのか? さて今... -
伊志田高校の「指定校」
こんにちはSATOです。 高校生は中間テストの真っ最中。1年生は高校入学後最初の定期テスト。推薦入試を考える3年生にとっては、今回と次回期末テストが評定平均を上げる最後のチャンス。2年生も昨年の成績を上回れるよう、学年最初のテストに取り組んでい... -
定期テストの勉強法(英語)
こんにちはSATOです。 GWも終わり、早くも中間テストが目の前に近づいてきています。そこで、今回は定期テストへ向けて、特に高校1年生の英語の勉強方法についてお話していきたいと思います。 学校教材からの出題が8割以上 中学時代から英語を苦手にしてい... -
秦野高校の『指定校』
こんにちはSATOです。 皆さんGWはいかがお過ごしですか? 「まん延防止等重点措置」が適用される中、この期間中に3年生最後の大会が開催される部活動もあると思います。最後まで無事に大会が行われることはもちろん、悔いなく全力を出し切れることを願っ... -
評定平均を知ろう
こんにちは、SATOです。 新学期が始まり、約1週間が経ちました。コロナの自粛から始まった昨年に比べ、きちんと新学年を迎えられていると思います。1年生は、部活動を決めたり、高校の授業に慣れるために慌ただしい時間が続くと思いますが、保護者の方々は... -
自学できる学習環境
教学舎は 定期テスト対策と 推薦入試に自信があります 70%以上の塾生が推薦入試を利用して志望校に合格しています はじめまして高校生専門校 教学舎です。 私たちの特長をお伝えします。 1、各高校の進度に合わせた 高校に対応した授業 2... -
成績を取ることが合格への近道
2月に入り、一般選抜が真っ盛りの中、あと数日で合格発表も始まります。また、先日行われた英検の発表も来週月曜日にあります。合格したから終わりというわけではなく、英検のスコアを受験に利用する人は、今後、再受験してそのスコアを上げていくことが大...